投稿

ラベル(日記)が付いた投稿を表示しています

道路標識が!

イメージ
検査の仕事で現場に行っていたらバキッと音がして、後で見に行ってみると標識が倒れていました。 工事現場の前の標識が倒れていると、絶対に工事車両が倒したと思うよね。(-_-;) 現場監督はすぐに警察に電話していました。(^-^; 倒したやつは逃げちゃったんだな。 ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 「えっ、断熱材を入れなくてもこんなに暖かいの !?」 これはお客様からよく言われる言葉です。 木香の家は石油化学製品を使わない健康住宅です。 ************************************************ ٩(ٌˆOˆٌ)۶

照明デザイナー 岡安 泉氏の講演会

イメージ
お知らせ (公社)静岡県建築士会では照明デザイナーの岡安 泉氏をお招きして講演会を開催いたします。 岡安泉 http://qreators.jp/qreator/okayasuizumi) もともとは建築士の為の講習会で企画したのですが、照明やインテリアなどに興味のある一般の人にもぜひ聞いていただきたい。 ・日時 : 10/27 13:15~ ・場所 : 静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート6階 普段聞けないお話が聞けると思います。 みなさんの参加をお待ちしております。(^.^) ※お問い合わせは・・・(公社)静岡県建築士会まで http://www.shizu-shikai.com/metas/view/1245 ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 「えっ、断熱材を入れなくてもこんなに暖かいの !?」 これはお客様からよく言われる言葉です。 木香の家は石油化学製品を使わない健康住宅です。 ************************************************ ٩(ٌˆOˆٌ)۶

ニュースレター

イメージ
ニュースレターの10月号を発送です。 ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 「えっ、断熱材を入れなくてもこんなに暖かいの !?」 これはお客様からよく言われる言葉です。 木香の家は石油化学製品を使わない健康住宅です。 ************************************************ ٩(ٌˆOˆٌ)۶

ショールーム見学

イメージ
先日、計画中のお客さんと一緒に住設のショールームを見学してきました。 展示会をやっていたので、なかなかの混みようです。(^_^;) お客さんはアドバイザーの説明に、驚いたり感心したりしていました。 最新の設備はやっぱり違いますね。(^.^) キッチンはかなり気に入ったみたいで、そのまま決まりそうです。 説明を聞いて見積りまでやってもらうと時間もかかるので、お疲れのようでした。(^_^;) まだまだ決める事は多いので頑張って行きましょう!!! ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 「えっ、断熱材を入れなくてもこんなに暖かいの !?」 これはお客様からよく言われる言葉です。 木香の家は石油化学製品を使わない健康住宅です。 ************************************************ ٩(ٌˆOˆٌ)۶

桧の柱

イメージ
今 工事をやっているこちらの家は面積が小さく予算もなかったので、集成の柱を使う予定でしたが、材木屋の厚意で桧の無垢柱を入れることが出来ました。 (写真は小屋裏の写真ですが ^_^;) 施主も年配の方なのでとっても喜んでくれました。(^.^) やっぱり木の香りが違うなぁ。 材木屋さ~ん、次の現場もよろしくね! (^.^) ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 「えっ、断熱材を入れなくてもこんなに暖かいの !?」 これはお客様からよく言われる言葉です。 木香の家は石油化学製品を使わない健康住宅です。 ************************************************ ٩(ٌˆOˆٌ)۶

二級建築士 製図試験

二級建築士の製図試験に行ってきました。 学科の時より集合時間が遅いので楽です。 (^^) 担当した教室は17名で全員出席。 そして中途退室もいませんでした。 (º ロ º๑) みんな真面目に試験を受けていたみたいです。 いつもですと必ず何名か欠席がいるので、試験中その人の分の問題を見て巡回しながらフムフムと思っているのですが、今年は全く問題が見れませんでした。 どんな設計条件だったのか分からないと受験生の答案を見てもピンときません。 (*´ㅁ`*) 17名のうちかなりの人が書けているようでしたので、今年はレベルが高いのでしょうか。 ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる伝統工法で、 地震に対してとても粘り強い建物です。 ************************************************ ٩(๑ˆOˆ๑)۶

梨いただきました。(^^)

イメージ
毎年この時期に梨を送ってくれる方がいます。 食べると甘くて美味しい!(*^^*) 小さい頃はそんなに梨って好きではなかったけど、今食べると美味しいですね。 (安い梨しか食べさせてもらえなかったのか) (^-^; ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる伝統工法で、 地震に対してとても粘り強い建物です。 ************************************************ ٩(๑ˆOˆ๑)۶

ニュースレター

イメージ
ニュースレターの9月号を発送です。 忙しくてかなり遅くなってしまいました。 (毎月遅くなっているのですが) (^-^; 来月は早めに送ろうって毎月思ってます。 ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる伝統工法で、 地震に対してとても粘り強い建物です。 ************************************************ ٩(๑ˆOˆ๑)۶

講習会

イメージ
今日は浜松で既存住宅状況調査技術者の講習会でした。 7月の末に静岡でもやっていたので、本当はそちらに行きたかったのですが、残念ながらその日は屋久島に行っていていけなかったので、泣く泣く浜松までやってきました。(^-^; 久しぶりにまる一日の講習会で座っているのが疲れた。 腰が痛くなってきました。(-_-;) 最後の考査が心配でしたが問題を見て一安心しました。(^-^; 実はエッ!(;゜∇゜)っていうような事があったのですが、ここには書けません。(^-^; ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる伝統工法で、 地震に対してとても粘り強い建物です。 ************************************************ ٩(๑ˆOˆ๑)۶

ファン付き作業着

イメージ
鉄筋屋の人がファン付きの作業着を着ていました。 ��正式名称は知りません) 金物屋がよく「どう?買わない?」ってすすめてきていましたが、 その度に「いらねえよ!そんなもん。」と断っていました。(^_^;) しかし最近現場で着ている人をたまに見かけます。 ��ファン付きの作業ズボンは初めて見ました)(゜o゜) 着ている人に聞くとそれなりに良いみたい。 常に日向で仕事をする人には良いんだろうなぁ。 ちょっと興味が湧いてきています。(^.^) ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる伝統工法で、 地震に対してとても粘り強い建物です。 ************************************************ ٩(๑ˆOˆ๑)۶

ジャパン建材フェアに行ってきました。

イメージ
ビッグサイトで行われたジャパン建材フェアに行ってきました。 こういう展示会に行くのは久しぶりです。(^^) かなり面白いものもあって、いい勉強になりました。 それにしても疲れた。😣💦⤵ 若いときなら展示会で一日見て回っても平気だったのに年を感じます。(^-^; ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる伝統工法で、 地震に対してとても粘り強い建物です。 ************************************************ ٩(๑ˆOˆ๑)۶

ニュースレター

イメージ
ニュースレター8月号、本日発送です。 ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる伝統工法で、 地震に対してとても粘り強い建物です。 ************************************************ ٩(๑ˆOˆ๑)۶

屋久島から帰ってきました。

イメージ
それにしても屋久島空港って何かいいですね。 情緒があるというのかなぁ。*\( ˆoˆ )/* 来た時と同じ飛行機で座席も同じです。 この写真を「飛行機のプロペラが取れたぁ」って知り合いに送ったら吃驚してた。(^_^;) 無事に帰って来れた?って聞かれました。 面白いやつです。(^.^) 屋久島は2度目でしたが、また行きたい。 縄文杉にもう一度訪れてみたいと思います。 (いつになるのか分かりませんが) 今回、美屋久さんという所にガイドをお願いしました。 ここは以前、西表島のツアーで一緒になった女性が紹介してくれたんです。 とってもいいガイドさんで大変お世話になりました。(^.^) あっという間の4日間でしたがとても満足です。 (,,>᎑ 足が筋肉痛で階段の登り降りがキツイです。 (>_ ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる伝統工法で、 地震に対してとても粘り強い建物です。 ************************************************ ٩(๑ˆOˆ๑)۶

縄文杉

イメージ
念願の縄文杉に行ってきました。 (,,>᎑ 朝4時20分にホテルを出て、5時50分からトロッコ道を黙々と歩き始めました。 ふと振り返るとこんな景色。good!! 11時頃に縄文杉に到着です。(^.^) 縄文杉は見る角度によって全然表情が違いますね。 それに写真で見るよりかなり迫力があります。 圧倒的な存在感ですね。 ウィルソン株でハートの形を見てきました。 これってハートに見えるのは株の中の1ヶ所から見上げた時だけなんですね。 ガイドさんの説明がないと分からないです。 実際に単独で来た人が違うところから見上げて首をかしげていました。(^_^;) 前日の疲れもあって、しんどかったけどけど楽しかった。 それにしても帰りのトロッコ道が精神的にキツイ。 トロッコ道が永遠に続くような気になりました。 (´>ω ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる伝統工法で、 地震に対してとても粘り強い建物です。 ************************************************ ٩(๑ˆOˆ๑)۶

白谷雲水峡

イメージ
白谷雲水峡に行ってきました。 ここは「もののけ姫」のモチーフになった苔むす森があります。 見ていると時間を忘れそうです。(^^) 神秘的な雰囲気です。ここでボーっとしていたい。(^_^;) 苔むす森から足を延ばして太鼓岩に行きました。 名前の通り、この岩の一部を叩くと太鼓のようにポコポコ音がするんです。 ��よく見つけたなぁ) ちょっと運動不足の身には道のりがハードでしたが素晴らしい眺めでした。 (,,> ��少し足がすくんでいますが) 明日は縄文杉を目指して頑張ります。(^.^)/ ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる伝統工法で、 地震に対してとても粘り強い建物です。 ************************************************ ٩(๑ˆOˆ๑)۶

屋久島 到着

イメージ
静岡空港から鹿児島を経由して屋久島に向かいます。 鹿児島空港では雷雨でしばらく飛行機から降りられませんでした。 地上作業がストップしていたみたいです。10分ほどで再開されました。 屋久島は天気が良くて良かったです。 (,,>᎑ 空港からはバスに乗ってホテルまで。 バスを待っているのが暑かった。(-_-;) 宿泊先は前回も泊まった屋久島グリーンホテルです。 夕食はホテルの近くの寿司屋です。 美味しかったぁ。 (๑^ ^๑) 明日から山歩き、頑張るぞ!! ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる伝統工法で、 地震に対してとても粘り強い建物です。 ************************************************ ٩(๑ˆOˆ๑)۶

一級建築士学科試験

今日は静岡県立大学で一級建築士の学科試験がありました。 前回の二級に続いて試験監理員として行ってきました。(^^) 今回は欠席者が多かったです。 担当教室75人のうち20人が欠席です。 (º ロ º๑) おかげで欠席カードを作るのが大変でしたよ。(^-^; 担当した教室はトラブルもなく忙しかったけど平和な一日でした。 ٩(๑ˆOˆ๑)۶ ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる伝統工法で、 地震に対してとても粘り強い建物です。 ************************************************ (@_@)

届きました!

イメージ
AmazonのKindle fire HD8が届きました。(^^) 前から映画を見るのにいいかなぁと思っていたので、先日のプライムセールで6000円引きになっていたから思わずポチッとしてしまいました。(^-^; 6000円引きは大きい このタブレットは買い物しろ感がイッバイですが、なかなか良さそう。 一緒に注文したカバーはまだ届きませんが。(^-^; ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる伝統工法で、 地震に対してとても粘り強い建物です。 ************************************************ (@_@)

二級建築士 学科試験

昨日は、静岡城北高校で行われた二級建築士の学科試験に、試験監理員として行ってきました。 今年ももうこんな季節になったんですね。早いなぁ。 今年担当した教室は本部から一番近い教室でした!(ラッキー)(^^)/ 人数は33名でしたが4名が欠席。(受験料が勿体ない) 私たち監理員がお弁当を食べる時間は移動も含めて20分間でした。 限られた人数でやっているので仕方がないけど忙しない。(-"-) 長い一日でしたがトラブルもなく終了出来ました。 ホッと一安心というところです。(^^) 次は7/23の一級建築士学科試験です。 一級の試験は受験生も大変でしょうけど、監理員も二級以上にハードなんですよねぇ。 (+_+) ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる伝統工法で、 地震に対してとても粘り強い建物です。 ************************************************ (@_@)

ニュースレター

イメージ
ニュースレター7月号、本日発送です。(^^)/ ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる伝統工法で、 地震に対してとても粘り強い建物です。 ************************************************ (@_@)