投稿

定期講習会

イメージ
建築士に3年に1度義務付けられている定期講習会がありました。 僕はスタッフとして行きました。 本来は受付と簡単な仕事だけで済む予定だったのに、先週末に連絡が来て司会担当が行けなくなってしまったとの事。 急遽、僕が司会をやることになりました。 正直言って「また司会をやるのかよ!」という気持ちでした。 司会は疲れます。 講師が5人来て、みんなが時間通りに終わってくれる訳じゃないので、ずれ込んだ時間をどこで調整しようか頭を悩ませます。 何とか最後は時間を合わせられたので良かったですが当分司会はやりたくないです。 ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる伝統工法で、 地震に対してとても粘り強い建物です。 ************************************************  ٩(๑ˆOˆ๑)۶

空き家相談会

イメージ
今日は空き家相談会です。 静岡県建築士会に相談員の派遣要請があったのでやってきました。 空き家の相談会なので建築士に相談する内容は解体についてが多いです。 それにしても空き家で悩んでいる人って多いですね。 うちの実家も将来空き家になるのかなぁ。 ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる伝統工法で、 地震に対してとても粘り強い建物です。 ************************************************  ٩(๑ˆOˆ๑)۶

床板の選別

イメージ
桧の床板なので板によって節の具合が違います。 やっぱり居間などには節のない綺麗な床板を張りたいので、梱包をほどいて選別します。 そのため寝室などには節が多い床板になりますが、施主にこの話をしたら奥さんの寝室に一番節が多い床板を張ってくれって言ってました。(^-^; 聞かなかった事にします。 *******************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる 伝統工法で、地震に対してとても粘り強い建物です。 *******************************************************  ٩(ٌˆOˆٌ)۶ 

外壁の苔取り

イメージ
お客さんの家ですが、外壁の苔に悩まされています。 北側の外壁ですが、すぐ横に水路があって湿気も多いみたいです。 きっと風通しも悪いんでしょうね。 白い外壁がこんなになっちゃいました。 ハシゴや脚立を使って苔取りの薬の散布です。 この薬は以前私の自宅の外壁に試したところ、効果があって外壁が綺麗になりました。 予防効果もあるみたいです。 薬を塗ってそのまま放置、徐々に苔がなくなっていきます。 1週間位したら様子を見に行ってみようと思います。 *******************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる 伝統工法で、地震に対してとても粘り強い建物です。 *******************************************************  ٩(ٌˆOˆٌ)۶

焼津海上花火大会

イメージ
毎年のことながら花火大会を自宅の屋根裏部屋から見ました。 (とても港まで見に行く根性はないので)(^_^;) で、いつも思うのは電柱が邪魔。 この辺りの電柱の地中化は永遠にないだろうな。 今年は風がなかったので見ていてちょっと暑かったです。 花火が終わるともう夏も終わりのような気分になってしまうのは僕だけでしょうか。 *******************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる 伝統工法で、地震に対してとても粘り強い建物です。 *******************************************************  ٩(ٌˆOˆٌ)۶ 

迎賓館の見学に行ってきました。

イメージ
8/4、仕事をさぼってこっそり迎賓館の見学に行ってきました。(^.^) 前もってHPなど見ておきましたがセキュリティーチェックは厳しいですね。 まるで飛行機に乗るときみたい。(^_^; 初めて迎賓館に行ったのですが、豪華絢爛ってこういう事をいうんでしょうね。 中では写真が撮れないので残念ですしたが、しっかりと目に焼き付けてきました。(^.^) 実は、はとバスのツアーで行ったので見学時間が限られていました、また今度じっくり見てみたいです。 それにしても東京って暑い。(-"-) 夏に行くところではないですね。 こんなに暑い時に本当に東京オリンピックをやるのかと心配してしまいます。(^_^; *******************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる 伝統工法で、地震に対してとても粘り強い建物です。 *******************************************************  ٩(ٌˆOˆٌ)۶

写真撮影

イメージ
雑誌に載せるためお客さんの家に写真撮影に来ました。 ちょうど台風が来る日と重なり、どうなるかと思いましたが上陸前に撮影出来ました。 (^.^) みなさん表情がちょっと硬いかな。(^_^;) 笑えと言われても、なかなか笑えるもんじゃないですけどね。 ご主人は夜勤明けで撮影後2時間位寝てまた仕事に行くそうです。 無理して予定を合わせてくれたみたいです。 (申し訳ない)<(_ _)> こちらの家にはキッチンが2つありますが、片方のキッチンの引き出しを開けて 子どもが飛び乗ったら壊れたらしいです。 そりゃ壊れるでしょう。(^_^;) *******************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる 伝統工法で、地震に対してとても粘り強い建物です。 *******************************************************  ٩(ٌˆOˆٌ)۶