投稿

視界制御フィルム

イメージ
21日に引渡しの住宅に視界制御のフィルム(ビジョンコントロールフィルム)を貼りました。 このフィルムはとっても高価ですが、なかなか面白いフィルムです。 今回は左側を見えなくしていますので左側を見るとこんな感じ。 正面から見たところ。 右側を見たところ。 このフィルムを知ったのはかなり前でしたが、今回の施主の希望を聞いて思い出しました。 調べてみたら一度生産中止になっていたらしいです。 今回使う事が出来て良かったです。 *******************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる 伝統工法で、地震に対してとても粘り強い建物です。 *******************************************************  ٩(ٌˆOˆٌ)۶

車のお祓い

イメージ
息子が車を初めて買ったので(中古車)お祓いに行ってきました。 場所は藤枝市の成田山です。 ここは私が初めて車を買った時に、父親に連れて来られた場所です。 それから車を買い替えるたびに来ていましたが、自分が息子を連れてくるようになるとはね。 事故のないように安全運転で乗って欲しいですね。 *******************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる 伝統工法で、地震に対してとても粘り強い建物です。 *******************************************************  ٩(ٌˆOˆٌ)۶

忘年会

イメージ
昨夜、忘年会がありました。 11月に入ったとたんに忘年会です。(^_^;) 確かに12月に入ってしまうと混んでしまいますが、まだ忘年会って気分がしません。 いくらなんでも早過ぎでしょう。 *******************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる 伝統工法で、地震に対してとても粘り強い建物です。 *******************************************************  ٩(ٌˆOˆٌ)۶

神田川クルーズ

イメージ
昨夜は両国に泊まって神田川クルーズに行きました。 出発は日本橋です。 屋形船 スカイツリーも見えました。 終わった後は急いで東京駅に行って、れんがパンを買ってきました。 30分並びました。(^-^; バスの出発時間に遅れるかと焦った。 ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる伝統工法で、 地震に対してとても粘り強い建物です。 ************************************************  ٩(๑ˆOˆ๑)۶

建築士会 全国大会

イメージ
建築士会の全国大会に参加するため、埼玉に来ました。 会場は大宮ソニックシティです。 会場内で椅子に座っていると、ついウトウトとしてしまいます。(^-^; 今夜は両国に泊まりです。 明日は東京をうろついて帰る予定ですが、天気が悪そうなのでどうなるのかな。 ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる伝統工法で、 地震に対してとても粘り強い建物です。 ************************************************  ٩(๑ˆOˆ๑)۶

ハンモック

イメージ
長男が会社のボーリング大会でハンモックを貰い、寮には置けないので家に持ってきました。 家の中でも置くところがないので、屋根裏の物置に置いてみました。 (置くところがなければ組み立てなければいいという意見もあります) こんなのでも寝てみると気持ちがいい。 これからここで昼寝をしようかな。(^^) ************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる伝統工法で、 地震に対してとても粘り強い建物です。 ************************************************  ٩(๑ˆOˆ๑)۶

科技高の文化祭に行ってきました。

イメージ
子どもが科技高の3年で最後なので文化祭に行ってきました。 実は長男も科技高に通っていましたが、文化祭に行くのはこれが初めてです。 自分が高校の頃の文化祭とは違いますね。(^_^;) 今回、文化祭に行って一番嬉しかったのがこれです。 私の母校、静岡工業高校の模型がありました。 懐かしい~。 今はない校舎ですが、昔の事を思い出します。 ちょっと和やかな気分になって帰って来れました。(^.^) *******************************************************  「木香の家」 板倉構法(落し込み板壁工法)  一級建築士事務所 建彩工房  http://www.kensai-kobo.com/ 木香の家は板倉構法で造られています。 板倉構法は伊勢神宮などの神社建築にも使われる 伝統工法で、地震に対してとても粘り強い建物です。 *******************************************************  ٩(ٌˆOˆٌ)۶